筒井賢治『グノーシス』要約 筒井賢治『グノーシス』(講談社選書メチエ、2004年) まえがき――本書の狙いについて グノーシスとは本来、「キリスト教グノーシス」と同義であり、初期のキリスト教会で広まっていた一部の思想を総称する専門用語。 「グノーシス」という古代ギリシア語は、「認識」「知識」「知ること」を表す。 何を知るのかというと、以… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月18日 続きを読むread more
廣川洋一『ソクラテス以前の哲学者』要約 廣川洋一『ソクラテス以前の哲学者』(講談社学術文庫、1997年) (原本 1987年) 【一覧】 一章 二章 ヘシオドス、アルクマン、ペレキュデス 三章 タレス、アナクシマンドロス、アナクシメネス 四章 クセノパネス 五章 ピュタゴラス 六章 ヘラクレイトス 七章 パルメニデス、ゼノン、メリッソス 八… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月28日 続きを読むread more
山田晶『アウグスティヌス講話』要約 山田晶『アウグスティヌス講話』(講談社学術文庫、1995年) (原本 1986年) 【年表】 313 ★ミラノ勅令 ローマ帝国がキリスト教を公認。 325 ★ニケーア公会議(最初の公会議) キリスト教の正統を確認。 354 アウグスティヌス誕生 北アフリカのタガステにて。 父パトリキウス(異教徒)、母… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月04日 続きを読むread more
岩崎允胤『ヘレニズムの思想家』要約 岩崎允胤『ヘレニズムの思想家』(講談社学術文庫、2007) 「人類の知的遺産」第10巻(講談社、1982年) *以下の要約では、人物の生没年などはあいまいなものもあります。 【要約】 第一章 ヘレニズム思想とは何か(p11-) 2 ヘレニズムとその思想(p21-) ▼「ヘレニズム」という語 ドイツの… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月25日 続きを読むread more
山口義久『アリストテレス入門』要約 山口義久『アリストテレス入門』(ちくま新書、2001年) 【年表】 前8世紀? ホメーロス『イーリアス』『オデュッセイア』 前700頃 ヘシオドス『神統記』 前7世紀後半 アポローンがデルポイに定住 前6世紀初頭 アテナイでソロン(前639頃~前559頃)の改革 前6世紀~ 『イーリアス』『オデュッセイア』文字化され… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月05日 続きを読むread more
【まとめ】藤沢令夫『プラトンの哲学』要約 藤沢令夫『プラトンの哲学』(岩波新書、1998年) 要約 【目次】 ・(1) Ⅰ~Ⅲ ・(2) Ⅳ ・(3) Ⅴ~Ⅶ 【超要約】 ● Ⅰ 序章「海神グラウコスのように」 ――本来の姿の再生を! 人間の生き方と自然万有(=世界=宇宙)の見方を統合する全一的なプラトンの哲学は、ソクラテス… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月28日 続きを読むread more
藤沢令夫『プラトンの哲学』要約(3)Ⅴ~Ⅶ 藤沢令夫『プラトンの哲学』(岩波新書、1998年) Ⅴ~Ⅶ 要約 【イデア論】 Φ:イデア F:性質 x:個別のもの 「分有」の記述方式: xはΦを分有することによりFである(Φ→F→x)。 「第三の人間のアポリアー」(誤り): ΦがFの性質をもち、xもFの性質をもつなら、Φとxの双方に性質Fを与える高… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月26日 続きを読むread more
藤沢令夫『プラトンの哲学』要約(2)Ⅳ 藤沢令夫『プラトンの哲学』(岩波新書、1998年) Ⅳ 要約 【対話篇】*藤沢令夫による分類(p56) ≪初期対話篇≫(順不同) ・『ソクラテスの弁明』 → ソクラテスの哲学のロゴス ・『クリトン』 ・『エウテュデモス』 ・『プロタゴラス』 ・『カルミデス』 ・『リュシス』 ・『ゴルギアス』 →… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月21日 続きを読むread more
藤沢令夫『プラトンの哲学』要約(1)Ⅰ~Ⅲ 藤沢令夫『プラトンの哲学』(岩波新書、1998年) Ⅰ~Ⅲ 要約 【年表】 前469 ★ソクラテス誕生 前431 ★ペロポネソス戦争はじまる 前427 プラトン誕生 前404 ★ペロポネソス戦争終結 三十人政権の発足 前403 ★三十人政権崩壊 前399 ★ソクラテス刑死 (最初期対話篇) 前388-前387… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月19日 続きを読むread more
斎藤忍随『プラトン』要約 斎藤忍随『プラトン』(岩波新書、1972年) 【年表】 前20世紀頃~ クレタ島でミノア文明栄える 前1470頃 エーゲ海サントリーニ島の火山噴火(ミノア噴火) 前15世紀半ば クレタ島のミノア文明滅びる 前8世紀? ホメーロス『イーリアス』『オデュッセイア』 前700頃 ヘシオドス『神統記』 前7世紀後半 ア… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月23日 続きを読むread more
田中美知太郎『ソクラテス』要約 田中美知太郎『ソクラテス』(岩波新書、1957年) 【年代】 前6世紀初頭 アテナイでソロン(前639頃~前559頃)の改革 前6世紀~前5世紀 イオニア学派 前508 クレイステネス(前6世紀後半~前5世紀後半)の改革 ★アテナイ民主制の基礎の確立 前500 イオニアの反乱、ペルシア戦争はじまる 前5世紀初頭~ … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月19日 続きを読むread more